おかげ様で

当社(株)サンエースは大阪府枚方市を中心に建設工事や不動産に関する業務を営み、今年【創業50周年】を迎えますenlightened

企業存続年数50年の存続率は1%未満だとか。。。弊社のことながら誇らしいですsmiley

そして(株)サンエースのコミュニティ事業部として葬祭部門パルティが枚方の地に誕生したのが2001年今年【20周年】を迎えております。これから先も皆様の要望にお応えし頑張っていきます!

地域の皆様には改めて感謝申し上げます。

 

IMG_7385.JPG

パルティ集合写真.JPG

夏の思い出づくり

スポーツの素晴らしさを肌で感じます。

日本メダルラッシュ!!奇跡をいっぱい期待してます

 

娘の夏の思い出作りに、行ってきました。

大阪湾クルーズサンタマリア号大観覧車!!

images.jpgダウンロード.jpg

 

                    

海遊館は人が多かったので今回はご遠慮しました。

コロナが終わったらいこう!行こうね!と娘とお約束

 

観覧車から見える絶景!!

サンタマリアから見えるユニバーサルスタジオに興奮する娘に

アメリカ大陸を見つけたコロンブス船長を重ね合わせる 私でした・・・。

 

これから暑い日が続きますが、お身体にはお気を付け下さい。

 

パルティでは、初盆に必要な商品の販売も行っております。

お気軽にお問合せ下さい

 

 

写経始めました

このたびの集中豪雨により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

また、捜索活動や復旧作業をされている皆様にも感謝申し上げます。

 

今回は「写経」についてです。

「写経」とは文字通りお経を写す事です。

もとは僧侶の修行としておこなわれていたものです。

書き写すお経は「般若心経」が一般的ですが、自分の好きなお経でもいいそうです。

現在の写経の目的は、

集中力の向上・忍耐力・字が上手くなる・心に余裕が出来るなどです。

本当はお寺などで開催されている「写経体験」に参加してみたかったのですが、

今はまだ我慢crying自宅にて気軽に始められる「写経セット」を購入!

1,000円前後で購入可(書店やネットにて)

後から知りましたが100均のダ〇ソーさんやキャン〇ーさんでも販売しているとの事surprise(下の写真)

何軒が回りましたが今のところ発見できずcrying

お家時間がより充実してきました。来年の夏休みは清々しい境内にての

「写経体験」が出来たらいいな。と

般若心経をゆっくり、ゆっくり書き写しています。時々愛猫に邪魔されながら・・・

これも修行cheeky

このブログを読んで興味を持たれた方も是非いかがでしょうか!写経100.jpg

写経.jpg

 

ゴーヤ

先日、ゴーヤ大好きなうちの奥さんがゴーヤの苗を買ってきましたsmiley

 

去年うまく育てられなかったリベンジだそうですが、

今回はゴーヤ食べ放題にする!と燃えていますsurprise

 

プランターに植え替えてから数日、すくすくと育ってついに奥さんの身長も追い越したころ。。。

ちっちゃなゴーヤの赤ちゃんが!!

 

IMG_0304.JPG

 

こうしてみるとかわいく感じてきますねlaugh

 

この後もどんどん大きくなって、現在のゴーヤちゃんの姿がこちら!!

 

IMG_0305.JPG

 

あんなに小さかったのに数日でこんなに大きくなりました!

 

収穫まではもう少し!と奥さんは嬉しそうで僕もうれしくなりましたsmiley

 

ゴーヤの他にも、トマトやキュウリ、お茄子も育てていますが、

 

どれもすくすくと育って収穫が楽しみです!!

 

 

話は変わって、キュウリとお茄子と言えば、そろそろお盆の季節ですね!

 

obon_nasu_k...

 

パルティではお盆飾りのご注文承っております!!

 

パルティ枚方東のフューネラル相談サロンではお盆飾りの見本展示もしておりますので、

お近くに来られた際はぜひお立ち寄りくださいませ!

シャボン玉

先日パルティ富雄リビングから車で15分位の所にある

お客様の自宅に御葬儀後設置する中陰祭壇(49日までの祭壇)を設置に伺ったとき、

約束の時間より早く着いたので、お家近くで車を止め待っていると・・・

シャボン玉がフヮと飛んできました!(^^)!

何処から?

回りを見渡すと近所のお家の駐車場から小さな女の子と男の子がお父さんお母さんと一緒に

シャボン玉を飛ばして遊んでいました(^^♪

シャボン玉.jpg

このコロナの影響で外出もなかなか出来なく小さなお子様もストレス発散にはよかったのかもしれませんね(;^ω^)

風に身を任せフヮフヮ飛んでるシャボン玉を見ていると

こちらも少し気持ちが和みました(*´▽`*)

私も子供の頃は弟と一緒に手作りで洗濯洗剤や台所洗剤などを使い作っては飛ばし遊んでいた事を思い出しました(^^♪

昔はストローで色々な大きさのものを使って飛ばしていました!(^^)! おまけに歌も歌いながらですよ 

”シャボン玉飛んだ屋根まで飛んだ!みたいな感じで(笑)なつかし~い

私もコロナの影響でストレスが発散出来ず気持ちのやり場もない中

短い時間でしたが優しい気持ちになる事が出来ました。

またワクチンの接種も始まり少し明るい陽射しもさして来たようにも思います。

後少しみんなで頑張って乗り越えましょう(^^)/

 

お知らせ

パルテイ富雄リビングではコロナ対策をとりながら、少人数制でのセミナー開催を予定しております。

その際には是非お越しください。

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランコ??

こんにちは!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 

今回は近場にあり、ずっと道を通っていたのに、今回初めていった 交野私市にある

星のブランコに行って来ました。smiley(緊急事態宣言が出る前)

ハイキングコース(きつかったcrying)を進み進み進みindecisionたどり着いたのは

標高180m 全長が280m 最大地上高50mのつり橋です あれ??ブランコじゃないのかΣ(゚Д゚)

渡っていくも足がすくみました。お腹がひょ~~んて感じ。  渡りきり山を進んで行くと展望デッキもあるyes

途中にヤッホーの指定場所もある(笑)秋は紅葉が凄く綺麗みたいで 

秋にまた来よう(足が衰えていなければ・・・)

そして近くにはパワースポットの巨岩で有名な磐船神社があります

IMG_E1475.JPG   IMG_1473.JPG   IMG_1474.JPG

画像では なかなか伝えられませ~ん コロナが落ち着いたら行ってみて下さいwink

 

大阪は5月末までの緊急事態宣言となりましたが、なんとしても早くコロナ終息したいものです

※パルティでは、感染予防対策として、手指消毒・スタッフ検温・館内手の触れる所消毒・換気・空気清浄機設置を 実施しております。

 

 

京都 清水寺 七不思議 その3

清水寺.jpg 

前回の続きで、清水寺の七不思議をご紹介致します。

前回は

七不思議その1:左右とも口を開けている狛犬

・門前の狛犬がなぜか左右とも口を開けている。

七不思議その2:仁王門カンカン貫き

・門の木口に耳をつけ、反対側から叩くとカンカンと音が響く「カンカン貫」。

この2つをご紹介致しました。

今回は、

七不思議その3 をご紹介致します。

その3:六本柱の鐘楼

 仁王門をくぐったら左手へ向かいましょう。桃山様式の美しい鐘楼が見えてきます。ここで七不思議。鐘楼は普通4本の丸柱で支えるのですが、ここは6本柱になっているんですね。謎解きをしてしまえば、この梵鐘が通常よりも大きく重たいため、それを支えるのに柱を増やしたのだとか。フタを開けてみれば謎でも何でもないように思えますが、鐘楼としては珍しい建てかたなので必見。しかも「四方転び」と言って、この柱は内側に向けて斜めに建てられているのです。これで大きな鐘をしっかり支えているそうです。

と言う事で今回はこここまで。また清水寺の残りの七不思議をご紹介致しますので、お楽しみ下さいませ。

 

 またコロナ禍の中、外出も制限されますが、パルティは電話での葬儀事前相談も承りますので、気になる事はお電話下さいませ。

0120-735-114

パルティスタッフより

新型コロナが終息したら・・・

大阪では3度目の緊急事態宣言を発令されようとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

お家でゴロゴロされている方も多いのではないでしょうか。私もそのうちのひとりではありますが・・・

最近ではマスターズで松山 英樹さんが日本男子悲願の海外メジャー初優勝を果たし、メジャーリーグでは大谷 翔平さんやダルビッシュ有さん達日本人選手が海外で活躍しているのをテレビで観ていますと元気をもらえます !!

今は現地に観に行くことは難しい状況ではありますので、新型コロナが終息したら、一度でいいので、テレビではなく生でメジャーリーグかサッカーのプレミアリーグ(イングランド)を観に行きたいです。

最後に行動も制約されることが多く、不安になることも多いかと思います。

葬儀・仏事のことで相談に伺うことが難しくても、葬祭式場パルティは24時間365日対応しておりますので、不明なことがございましたら、電話でも分かりやすく対応させて頂きますので、お電話お待ちしております。

   パルティ 枚方東&片鉾リビング ? 0120-735-114   富雄リビング ? 0120-635-114

 

                                                                                                       images (1).jpg

 

緊急事態宣言は解除されましたが・・・

パルティスタッフブログをご覧いただき誠に有難うございます。

緊急事態宣言は解除されたもののまだまだ自粛ムードが漂っています。

早く平穏な頃に戻ってほしい今日この頃です。

 

この間、法事で四国(香川県)へ行き、少し時間があったので以前から気になっていた高屋神社の天空の鳥居と銭形砂絵(寛永通宝)を見に行くことに。。。

緊急事態宣言は解除されたものの何かあってはいけないと思い、安全を考え人気の少ない時間帯(早朝と夜間)に行くことにしました。

早朝は空気も澄んでいて心地よく、清々しくなりました。

IMG_0953.JPG  IMG_0948.JPG

高屋神社はまさに天空の鳥居!鳥居の向こうに見える景色は天空から見ているようです。

また、銭形砂絵(寛永通宝)は見ると「健康で長生きしお金にも苦労しない」と言われています。本当にそうなることを願いつつ美しい景色を楽しんできました。

IMG_0952.JPG  IMG_0954.JPG

夜になると朝とは違う景色が見られ、すごく幻想的でした。

 

葬祭式場パルティとしてお寺や神社は切り離して考えることができません。(でもそれはお葬式の時・・・)

お寺や神社をぐり、歴史や景観や風景を知ることでまた違った良さが見えてくるものですね。

機会があればいろいろな神社やお寺をめぐってみたいです。

 

春のお彼岸

いつもパルティ社員ブログをご覧頂きありがとうございます。

パルティ富雄 前田が時期的にマッチングする。『お彼岸』についてご紹介致します。

 

まずはお彼岸とは?なんぞやなんですが。

簡潔に言いますとこの世から仏様が住む彼岸へ渡るという事です。

迷いや執着などのたくさんの越えるべき煩悩を川に例えてその向こう岸には仏様が住む

浄土があるとされています。この到着したことをお彼岸と呼び日本独自の仏教行事として

平安時代には定着し現在も脈々と続いています。

 

☆お彼岸の時期はいつ?

春分の日や秋分の日を中日として前後7 日間がお彼岸のシーズンです。

初日を彼岸の入り 最終日を彼岸明けといいます。

この時期は太陽が真西に沈みます。仏教では悟りの世界である極楽浄土が西方にあることから西に沈む太陽を礼拝したのが彼岸の始まりとされています。

春と秋のどちらのお彼岸も気候が良く過ごしやすいのでこの季節に先祖を偲んでお墓参りなどが習慣になったと言われています。

 

☆お彼岸を迎えるお仏壇の準備

(1)お仏壇の掃除

彼岸の入りの前にお仏壇や仏具を丁寧に掃除をします。

その際 指紋や皮脂などが付かない様にしましょう

(2)お供え物を用意する

季節の果物。菓子・団子や五目寿司・精進料理などを供えます。ばたはぎ.png

お彼岸の時期は灯明・線香・供物を絶やさずに毎日礼拝しましょう

 

☆お墓参りに行きましょう

お墓では掃除から始めましょう!彼岸images.jpg

ゴミや落ち葉を拾い雑草を抜いて墓石は布や歯ブラシで丁寧に磨きましょう。

墓前では故人の冥福を祈り家族の近況を報告し感謝の心を伝えます。

ご先祖様に思いをはせ更に自己を見つめ直し反省するよい機会になります。

日本人として受け継いでゆきたいですね。