旅行に行って来ました !!

先日、島根県まで旅行に行って来ました。

IMG_3897.JPG

まずは、日本一の庭園と言われる安来市の足立美術館に・・・

四季により庭園の色どりも美しくかわると言われる

言葉通り 春夏秋冬の四季で行くのも、いいかもと思える程

キレイでした。(写真では伝わりにくくて、ゴメンなさい)

その後・・・出雲大社へ

IMG_3899.JPG

IMG_3901.JPG

平日ではありましたが、参拝の方もたくさんいらっしゃいました。

参拝方法ですが、一般的に神道では「2礼2拍手1礼」ですが、出雲大社の正式な参拝方法は「2礼4拍手1礼」となりますので注意して下さいね。

読み方も一般的には「いづもたいしゃ」といいますが、正式には「いづもおおやしろ」だそうです。

神楽殿の注連縄(しめなわ)は長さ 13.6M・重さ5.2トンです。(アップの写真です)

出雲大社ならではのこともたくさんあり、勉強にもなりました。

この旅行で、リフレッシュできたのではと思います。

また、もうすぐ夏休みなので、どこか旅行に行ければと思います。

 

癒しの時間

いつもパルティブログを閲覧いただきありがとうございます。

3月1日に入社してはや三か月過ぎました土田達徳と申します。

本日は疲れた時に癒してもらっている相棒をご紹介いたします。

 

名前はテトIMG_2194.JPGIMG_2197.JPGIMG_2195.JPG

ミーアキャットで性格は荒いが甘え上手でさみしがりの大事な家族ですheart

家族同然だからペットと一緒にお墓に入れたら安心ですよね。

最近のお墓事情としてご家族とペットが一緒に入れるお墓が増えている?!ペットのお墓が必要と考える方は多く、中でも自身のお墓に一緒に入りたいと願う方も多いそうですよ。

 

 

美味しいお土産を求めて

いつもパルティスタッフブログを閲覧いただきありがとうございます。

3月1日に入社しました 高岸響 と申します。

5月の前半が過ぎましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

GWはどこかお出かけされましたか?

新型コロナウィルス感染症が5類感染症に位置付けられましたが、パルティではまだマスクを着用している方が多いです。

しかし、通勤時に通る梅田駅でもマスクを外している人を多く目にするようになりました。

夏には実家(群馬出身)に帰ろうと思っております。

その際によいお土産がないか周りの方に聞いたところ

 【大阪の土産といえば…】551の豚まん、りくろーおじさんのチーズケーキ

 【枚方の土産といえば…】大黒屋のおいも巻   だそうです 

オススメのお土産があればぜひコメント欄でお教えいただければと思います。

qq.jpg       ww.jpg  

 

エンジェルフライト

パルティスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は皆様にぜひ!ぜひ!見て頂きたい作品をご紹介いたします!

 

3月17日(金)より

アマゾンプライムで配信開始の「エンジェルフライト」と言う作品です。

 

異国の地で亡くなった人は一体どうなるのか

国境を越えて遺体を故国へ送り届ける

「国際霊柩送還士」の物語です。

 

ストーリーに引き込まれ観終わった後にいろいろ考えられる作品でした。

私は配信初日にイッキ観してしまいました(笑)

336778013_2...

アマゾンプライムにご加入の方はぜひご覧ください。

ペッパーミル・パフォーマンス

 

 

 

WBC.png

WBC侍Japan,  皆様も毎試合楽しんでいらっしゃると思います

なかでも、日本代表史上初の日系プレーヤーとなった、ラーズ・ヌートバー選手の「ペッパーミル・パフォーマンス」が大人気ですね。

もともと、カージナルズでプレーする "たっちゃん"ことヌートバー選手によるパフォーマンスでしたが、WBC日本代表チームの団結を高めるために 大谷翔平選手が提案したようです。

あのパフォーマンスには「身を粉にして働く」というヌートバー選手の強い意志が込められているとのことです。

ふだんは野球をほとんど見ないパルティスタッフもいるのですが、ペッパーミル・パフォーマンスは完璧です。

WBC世界一まで、あとひとつ! 思いっきり楽しみたいですね。

ジャパン.png

 

 

 

那智の滝に行ってきました。

いつもパルティスタッフブログをご覧いただき有難うございます。

今回は日本の名所をご案内させて頂きます。

 

IMG_1956.JPG IMG_1959.JPG IMG_1961.JPG 

少し前になりますが、【那智の瀧】へ行ってきました。

那智の瀧は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある滝で、総合落差は日本12位だそうですが、一段の滝としては日本一の滝です。

華厳の滝、袋田の滝とともに日本三名瀑に数えられています。

瀧壺の深さは10m以上あり、流下する水量は毎秒1トン程度といわれています。

この付近一帯は吉野熊野国立公園特別地域であり、付近の山は那智原始林として国の天然記念物であり、高浜虚子は「神にませばまことうるはし那智の滝」と詠んでいます。

行ったことが無ければ是非行ってみてください。

マイナスイオンも浴びることが出来るので気持ちいいですよ。

 

大阪に変える途中で海岸線をドライブしていたんですが、こんな夕焼けも見れますよ。

IMG_1963.JPG IMG_1965.JPG
 

 

大寒

いつもパルティブログをご覧頂きありがとうございます。

パルティ枚方東 前田からお伝え致します

今回は『大寒』についてです。

ウサギ大寒ダウンロード...

日本の季節の一つに大寒というものがあります。

大寒は年によって日にちが変わる事がありますが今後28年間は変動なしです。

2023年は1月20日です。意味は1年の中で寒さがピークに差し掛かる時期で

実際に気象データから1月26日から2月4日までが日本が最も寒くなる時期になります。

 

もう一つ特徴としては寒中見舞いの時期に当たります。

今回はこちらにスポットを当ててすすめて参ります。

お客様からも寒中見舞いについて質問を頂きます。

そもそも寒中見舞いとは

「何らかの理由で年賀状が出せなかった人が代わりに寒中見舞いを出す」

というのが一般的です。具体的には5つの場合があげられます。

 

  • 相手が喪中だったため年賀状を出せなかった場合
  • 相手が喪中だったのに年賀状を出してしまった
  • 自分が喪中なのに年賀状が届いた場合
  • 年賀状を出すのが遅れて相手に届くのが松の内(1月7日)を過ぎる場合
  • 相手から寒中見舞いをもらった場合

 

では次に寒中見舞いを出す時期について

松の内(1月1日~1月7日)の期間は年賀状

松の内を過ぎてから立春(2月4日)までの期間は寒中見舞いとなります。

1月8日~2月4日に相手に届くようにすると良いですがここで但しがあって

関西は松の内が1月15日までなので1月16日~2月4日になります。

日にちのズレがありますので注意して下さい。

はがきにおいては普通の官製はがきを使用するのが良いです。

年賀はがきは控えるのが得策です。

書き方とポイントについて紹介します。

 

  1. 寒中お見舞い申し上げます。この文章から書き始めます。
  2. 時候の挨拶。       文書の最初はこのスタイルですね
  3. 自身の近況報告。     自身の健康や最近の出来事など
  4. 結びの言葉        相手を気遣う言葉で締めくくる
  5. 日付           2023年1月・令和5年1月

 

以上ポイントを絞ってご案内を致しましたが時期や書き方について

ブログをご覧の皆様で分かりにくい事があればいつでも遠慮なく問い合わせ下さい。

これから約2ヵ月暑さ寒さも彼岸までです。

コロナ対策を万全にして御過ごしく下さいませ。

 

 

 

令和5年 合同消防出初式に参加します!

新年あけましておめでとうございます。

葬祭式場パルティ 枚方東 支配人 正嵜です。

 

地域貢献の一役になれればと枚方市消防団津田分団津田班で消防団員として

微力ながら活動させていただいております。

消防出初式は枚方寝屋川消防組合・枚方市消防団・寝屋川市消防団の団結を強固にするため、

毎年1月に行われる行事なのですが、コロナ禍において令和三年・令和四年の出初式は中止されておりました。

今年は三年ぶりに令和五年 合同消防出初式が開催されます。

詳細を簡単に記載させていただきますのでお時間があれば是非観覧にお越しください。(寒いので暖かい服装で)

 

日時 令和5年1月8日(日) 午前10時00分~

場所 枚方市三矢地先 淀川河川公園 枚方地区 淀川アクアシアター

内容 第一部「式典」

   出動部隊の視閲、救助訓練披露、一斉放水など

   第二部イベント「市民の集い」

   「梯子車搭乗体験コーナー」、「ミニ消防車乗車コーナー」、「地震体験コーナー」など

   市民の皆様に消防を身近に感じて頂くイベントを開催します。

   ※梯子車搭乗体験及びミニ消防車乗車については整理券先着200名に配布 10:30~12:30終了予定

   ※梯子車の搭乗は、安全管理のために身長100cm以上の方に限ります。

荒天時の場合は中止となりますが、当日午前7時30分に決定なのでテレホンサービス(072-804-3147)及び消防組合HPで確認を。

H31出初式.jpg H31.jpg

平成31年の出初式(枚方地区) 淀川河川公園の枚方地区と寝屋川地区で一年ごとに交互で行っています。

 

 

 

枚方といえば ひらかたパーク!

ひらかたパークといえば菊人形が有名です。

菊は「国花」と思われがちですが定めはなく、皇室の紋章やパスポートに使われるなど     

日本の象徴として桜や菊は「国花」のように扱われています。

 

お供えに菊の花が多い理由をご存じでしょうか

 (1)長持ちする

 (2)菊の香りには遺族の心の痛みを取り除き安らかな気持ちにする作用がある

 (3)格式の高い花として仏様に敬意を払いお供えするにふさわしいとされています

 

IMG_8428.JPG  IMG_8430.JPG          IMG_8424.JPG

 

10月~11月は各地で菊や菊人形の展示会、菊まつりが行われていますので咲き競う菊の花をぜひお楽しみ下さい。

 

 

 

枚方といえば枚方パーク!

枚方パークといえば菊人形が有名です。

菊は「国花」と思われがちですが定めはなく、皇室の紋章やパスポートに使われるなど

日本の象徴として桜や菊は「国花」のように扱われています。

 

お供えに菊の花が多い理由をご存じでしょうか

 (1)長持ちする

 (2)菊の香りには遺族の心の痛みを取り除き安らかな気持ちにする作用がある

 (3)格式の高い花として仏様に敬意を払いお供えするにふさわしいとされています

 

10月~11月は各地で菊や菊人形の展示会、菊まつりが行われていますので咲き競う菊の花をぜひお楽しみ下さい。